投稿日:2017年2月19日  更新日:

カラーバス効果

心理学に『カラーバス(色を浴びる)効果』というものがあります。

家から最寄り駅まで歩いている自分を想像してください。
その道すがら、赤いものはどれだけあるでしょう?

次に、実際に歩いて赤いものを探してみましょう。

これ、本当にやってみるといいです。
めんどくさい方は、部屋の中の赤いものを、目をつぶって探してみるだけでもいいです。

本当にやってみると、赤いものがたくさんあることに気づきます。
ここにも赤があるのか!と驚きます。

つまり、人間は必要のない情報は拾わないのです。
見てるふりして捨てているのです。

逆に言うと。
一旦気になると、どこまでもそれを探してしまうのです。

ポジティブシンキング、ネガティブシンキングの理由はここにもありました。

どんな情報を取得するか。
今、自分はどんなチューニングをしているのか。
冷静に判断できるといいですね。

もし、冷静でないなぁと気づいたら、深呼吸からはじめてみましょう。