メッセージ

愛と劣等感とエヴァンゲリオン

投稿日:2017年9月26日 更新日:

このサイトにある情報をもとに、エヴァンゲリオンがどんな物語なのかを説明します。
意味が分からないと言われていた最終回も、意外とすんなり理解できるかと思います。


 

このサイトでは『愛』を「相手を受け入れる態度」と定義しました。
そして、『劣等感』があると「どうせ愛を得られないだろう」と思い込んでしまうと言いました。

エヴァンゲリオンの主人公碇シンジは、父ゲンドウの『愛』を欲していました。
シンジには『劣等感』があり、その根底には、ゲンドウに愛されていないという想いがありました。

シンジは、ゲンドウの愛を得るため、エヴァンゲリオンに搭乗します。
エヴァンゲリオンに乗るということが『権威』になっているからです。
『愛』を欲するがあまり『権威』を求めたのです。

物語のラストは、その劣等感を手放すことに成功しました。
劣等感を手放したので、自由に生きることができるようになったのです。

だから、おめでとうと言われていたのです。


 

突拍子もないように感じますか?
そんなことはないのです。

アスカも同じような成長をしていったのですから。
彼女も母親に愛してもらうことができなくなったという経験を抱えています。
エヴァンゲリオンに搭乗することが彼女の権威であり、彼女を支えています。

また彼女は、ことあるごとにシンジをバカにします。
劣等感が根源にあるマウンティングです。

しかし、彼女は学びます。
劣等感を抱く必要はなかったと。
そして、自由になります。

覚醒したアスカというのは、まさにこの状態です。


 

というわけで。
愛と劣等感という観点で見れば、実はシンプルな成長物語であると言えます。

-メッセージ

関連記事

メッセージ

差別禁止と独りぼっちになる勇気

差別が起きないように「差別禁止」というルールを作るとする。 「差別禁止」なのだから、「差別」とは何かを規定しなくてはならない。 すると、「差別禁止」の枠組みから外れたものは、差別してよいことになってし …

メッセージ

ガス抜きはこまめに

以前、演劇の練習で 『感情を爆発させるためには、小さい感情を生み出した後に、それを押し込めて押し込めて押し込めた後に発散させるといい』 と学びました。 これを応用して考えると。 「不安を押し込めてはい …

メッセージ

AI対談「AI活用社会におけるスピリチュアルの親和性」

2025年3月7日金曜深夜に行われた生成AI Copilotとの何気ない会話。Copilotが発言した内容のうち、いくつかのキーワードから着想を得ながら、私は自分の考えをボソボソと伝えてみることにした …

メッセージ

モテます。

このサイトの内容を実施することができたら、モテます。 いや、本当に。 冗談抜きで。 だって、考えてみてください。 精神的に自立している。 ピンチになっても立ち向かう。 問題解決能力が高い。 自分の未来 …

メッセージ

映画「メメント」と退行催眠と後天的性格

映画「メメント」は退行催眠を受けているように感じさせる作品だった。