メッセージ

落ち込まない人は成長しない

投稿日:

人生経験を積んでいくと、落ち込むことって少なくなるんです。

本文中では、井戸と表現していますが。
井戸の途中に、枝が生えていて引っかかるようになってたり、トランポリンが設置されていたり、下まで落ちないようになっています。
途中で対処しちゃうんです。

でも。
だから、成長しないんです。

一番下まで落ちると、もう対処のしようがない。
自分が変わるしかないと腹を括るのです。
だから、井戸の外に出るためのスイッチを押して、変わることができるのです。

はじめは落ち込むのが嫌だと思うでしょう。
でも、慣れてくると。
「やった!落ち込めた!これで変われる!」と思えるようになります。
変わる時間は、ものの5分もあれば十分です。

成長しない人は言い訳が上手なんです。
そういう人は、傍から見ていて「傷つかないつもりだな」「落ち込まないつもりだな」と感じます。
そして、「もったいないなぁ」と思います。
擦り傷を嫌がって、成長しないなんて「もったいないなぁ」と。

-メッセージ

関連記事

メッセージ

映画「メメント」と退行催眠と後天的性格

映画「メメント」は退行催眠を受けているように感じさせる作品だった。

メッセージ

性格は変えられる

後天的性格に限った話ですが。 (先天的性格を後から変えれたら、それは先天的性格じゃない気がするので) 後天的性格は、社会性を育んできたローカルルールだとしました。 なので、それが円滑な社会性を阻むと感 …

メッセージ

偏見を持たなくなる

このサイトに記載されている内容を順に実践していくと、偏見を持たなくなります。 何故かと言えば。 「偏見を持つ」より、その「偏見を捨てる」ことのほうが労力を使う、ということを経験的に知るからです。 通常 …

メッセージ

強くなる必要はない

他者に屈しない、とか。 負けない、とか。 そういう強さは必要ないと思います。 必要ないというか、これも考え方次第で。 他者に屈しないのは、頑固だし。 負けないのも、勝てるとこでしか戦わないみたいにもと …

メッセージ

ツラいです。

本サイトに掲載されている手順は、基本的にはさらっと書いていますが。 その実、やってみると、とてもツラいです。苦しいです。 何故か。 自分の嫌いなところ、自分の汚いところ、自分の許せないところ。 そうい …