Q.どんな本を読んでいるのですか?
普段は、どういう本を読んでいるんですか。
A.紹介します。
興味があるものをとにかく買います。
そして、読みたくなったら読みます。
読まない期間は15年くらいのものもありました。
買うときは、「本当の第六感」で買うので、なんで買ったか分からないものもあります。
が、後々になって本棚を見て、自分のセンスの良さを再確認することがあります。
本サイトを書く上で強く影響を受けただろうという本を紹介します。
(本の内容をそのまま受け入れているわけではなく、消化し解釈しなおしているので、そういう意味でも影響を受けたと表現しています。)
(想像していた以上に冊数があって驚いています。)
- ストレス、パニックを消す!最強の呼吸法 システマ・ブリージング
- やわらかな頭、もっと動ける身体のための! 最強のリラックス システマ・リラクゼーション
- 4つの原則が生む無限の動きと身体 ロシアンマーシャルアーツ システマ入門
⇒システマに関する本です。
- 呼吸の本
⇒その名の通り、呼吸の本です。
- ライト、ついてますか―問題発見の人間学
⇒これは、問題を発見し、その後どうするか?という内容です。
ウィットにとんだ文章が少々読みにくいです。
- ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か
- ザ・ゴール 2 ― 思考プロセス
⇒複雑な問題の解決にとても役立つ考え方の本です。
内容的に、製造業にしか関係ないと思われがちですが、すべての問題に関係しています。
ストーリー仕立てになっています。
- アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために
- 困った時のアドラー心理学
- 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
- 幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII
⇒ここまでが、アドラー心理学系です。
アドラー心理学は言ってることがとても厳しいです。
本サイトでは、幾分かまろやかに伝えています。
「嫌われる勇気」と「幸せになる勇気」は対話形式の物語なので読みやすいと思います。
- 人生がときめく片づけの魔法
⇒サイト内でも紹介しましたが、自分探しに向いています。
- 聖なる予言
- 第十の予言
- 第十一の予言―シャンバラの秘密
- 第十二の予言 決意のとき
⇒スピリチュアルの源流と言われる本です。
まさかの冒険小説です。
続き物なので「聖なる予言」だけでも十分かと思います。
内容は、アドラー心理学に共通する部分が多いです。
- わかりやすい交流分析
- 交流分析入門
- TA TODAY―最新・交流分析入門
⇒交流分析に関する本です。
ちょっと読みにくいです。
- ゲーム理論トレーニング
⇒ゲーム理論に関する本です。