メッセージ

ガス抜きはこまめに

投稿日:

以前、演劇の練習で
『感情を爆発させるためには、小さい感情を生み出した後に、それを押し込めて押し込めて押し込めた後に発散させるといい』
と学びました。

これを応用して考えると。
「不安を押し込めてはいけない」ということになります。
押し込めたら爆発しちゃいますから。

不安を感じたら「不安を感じてるなぁ」と理解します。
不安を否定してはいけません。
不安の存在を認めた上で、ブリージングなどで対処します。

これはあらゆる感情に対して言えます。

笑ったらダメだとか。
考えちゃダメだとか。
パニックになっちゃダメだとか。
逃げちゃだめだとか。
むしろ逆効果なんですよね。

だから、ガス抜きはこまめにしておいたほうが良いでしょう。
ため込めばため込むだけ爆発しやすくなりますからね。

-メッセージ

関連記事

メッセージ

もしあなたが承認欲求を満たしたいなら

私が全力であなたを承認します。 あなたのすべてを承認します。 でも、もし、それでは足りないというのであれば、何が足りないのかを考えてみてください。 人数なのか。 承認してくれる人なのか。 つまり、質か …

メッセージ

偏見を持たなくなる

このサイトに記載されている内容を順に実践していくと、偏見を持たなくなります。 何故かと言えば。 「偏見を持つ」より、その「偏見を捨てる」ことのほうが労力を使う、ということを経験的に知るからです。 通常 …

メッセージ

表現者にもおすすめしたい

芸人、役者、アーティスト、音楽家。 そういった人たちにも、このサイトは読んでもらえたらなぁと思っています。 特に『天才は状態を指す言葉』にある「天才状態」は、自然体でリラックスした状態です。 何故だか …

メッセージ

ピンチはピンチ!

ピンチはピンチです。 どれだけ言ったってピンチです。 ポジティブシンキングだろうと、ネガティブシンキングだろうと、ピンチです。 でも、ピンチだなぁと思っていても何も変わりません。 同じ条件下で、同様の …

メッセージ

性格は変えられる

後天的性格に限った話ですが。 (先天的性格を後から変えれたら、それは先天的性格じゃない気がするので) 後天的性格は、社会性を育んできたローカルルールだとしました。 なので、それが円滑な社会性を阻むと感 …