メッセージ

差別禁止と独りぼっちになる勇気

投稿日:2017年10月8日 更新日:

差別が起きないように「差別禁止」というルールを作るとする。
「差別禁止」なのだから、「差別」とは何かを規定しなくてはならない。

すると、「差別禁止」の枠組みから外れたものは、差別してよいことになってしまう。
例えば、「同性愛者を中傷することを禁止」すれば「両性愛者への中傷」は問題ないように取られてしまう。
それはまずいと、「両性愛者を中傷することを禁止」すればいいと思うのだが、今度は「無性愛者への中傷」が起こりうる。

つまり、例外規定を際限なく続ける必要があるのだけれど。
そのすべてを実現するのに、どれほどの時間がかかってしまうのかということになる。
その間、差別は存在したままだ。
すべてを知るまでに多くの時間がかかってしまう。

しかし、この問題を一発で解決する言葉がある。
それが「多様性」だ。
「いろんな人がいる」という考え方を持つことができれば、それでいい。

しかし、その考えを持つのは、これまた難しい。

差別は、弱さの表れだ。
「普通」ではないと思う人を攻撃している。
言い換えれば、自分は「普通」であると思い込んでいる。

大衆にまぎれ、仲間外れを作ることで自分を保っている。
だからこそ、差別をなくすには、独りぼっちになる勇気が必要となる。

あなたは差別をしない人生を歩めますか。
独りぼっちになる勇気がありますか。

-メッセージ

関連記事

メッセージ

さっぱり分からない。実に面白い。

テレビドラマ「ガリレオ」での湯川学の名台詞です。 福山雅治さんの、あの低い声で再生されますね。 「さっぱり分からない」ことを「実に面白い」って言えることって、すごいことだと思いませんか? でも、私は一 …

メッセージ

ガス抜きはこまめに

以前、演劇の練習で 『感情を爆発させるためには、小さい感情を生み出した後に、それを押し込めて押し込めて押し込めた後に発散させるといい』 と学びました。 これを応用して考えると。 「不安を押し込めてはい …

メッセージ

悩むことは悪いことか?

悩むことって悪いことじゃないと思うんですよね。 だって、アイス屋さん、ジェラート屋さんで何味食べるか考えるのって楽しいじゃないですか。 あれもいい。これもいい。 でも、2つまでにしよう。 2つに絞り切 …

メッセージ

強くなる必要はない

他者に屈しない、とか。 負けない、とか。 そういう強さは必要ないと思います。 必要ないというか、これも考え方次第で。 他者に屈しないのは、頑固だし。 負けないのも、勝てるとこでしか戦わないみたいにもと …

メッセージ

表現者にもおすすめしたい

芸人、役者、アーティスト、音楽家。 そういった人たちにも、このサイトは読んでもらえたらなぁと思っています。 特に『天才は状態を指す言葉』にある「天才状態」は、自然体でリラックスした状態です。 何故だか …